HOME > EMぼかし肥料を使ったEM栽培米
EM菌という名前は俗称です。
本当はEM菌という単独の微生物は存在しません。
もともとは有用微生物群(Effective Micro-organisms)の頭文字をとってEMと呼びます。
EM=微生物となかなか結びつかないため、EMに微生物を指す『菌』を付け、
いつしかEM菌と呼ばれるようになったのです。
EM菌は上で紹介したとおり”有用な微生物の集まり”です。
”有用な微生物”という表現よりも、一般的には”善玉菌”といえます。
ご承知のように”善玉菌”とは”悪玉菌”の活動を押さえ込み、その場を健全な状態に整える働きを持っています。
微生物による有機物の分解は、作用が人に有用か否かで”発酵”、”腐敗”と呼び名が変わります。
例えば、ミルクを微生物が分解するとき、”善玉菌”によって発酵するとチーズやヨーグルトのような健康によい食品に変身します。
一方、”悪玉菌”によって分解されると悪臭の発生とともに腐敗し、口にするとおなかをこわしてしまいます。
稲作の肥料に関しても同じです。
肥料が”悪玉菌”によって分解されると稲の生育に悪影響を及ぼすガスを発生させます。
稲は根から呼吸し酸素を取り込みますので、悪いガスが土中で発生すると酸素が上手に
取り込めず生育が悪くなるのです。
EM菌は有機物(有害物質も含む)を発酵させ、役に立つ物質を生成し、
またその環境を浄化する力を持っています。
EM肥料を与える事で土中の微生物”善玉菌”が活性化し、発酵がすすむ事で土壌が栄養満点
になるのです。
ファーム代表兼農家の本間です。販売している人の顔が見えないインターネット通販。
ご安心下さい。あなたが安全・安心に食べられるように育てています。
自社ブランド米【雪ほたる】はおいしさと安心安全にこだわった自慢のお米です。話題の新品種米『新之助』の栽培にも着手!
エコファーマー認定、新潟県の県特別栽培農産物認証制度の認定をされておりますので、どうぞ安心してご賞味くださいませ。